そもそも指名料って何?
EARTHに限らず美容院では、担当者を選ぶ場合に指名料やランク料がかかります。
ここで改めて説明させて頂くと、
- 担当者を個人で選ぶ時にかかるのが指名料金
- スタイリストのランクを選ぶ時にかかるのがランク料金
スタイリストのランクは、お店によって異なります。経験年数や技術力や指名人数などの指標を元に決めている事が多いです。
そしてその金額が、そのまま指名料金になっている美容院が多いです。
EARTHで指名するデメリット
いきなりですが、EARTHで指名するデメリットからお伝えしていきます。
まずEARTHで担当者を指名する際に気を付けなければいけないことが1つあります。
- クーポンが使えなくなる。
ホットペッパーやEARTHのアプリなど、メニューがセットになる事によって割引があるクーポンなどは使えなくなります。
JAFカードなどの優待割引なども使えません。
これはEARTHに限らない考え方ですが、クーポンはメニューをセットメニューにすることよって、内容を分かりやすく伝える事とお得に感じて頂けるのでご用意しています。
しかしEARTHで担当を指名される方の多くは、担当者を気に入って来店してもらっているので、クーポンが使えない事を気にする方は、あまりいらっしゃいません。
ちなみにEARTHでは、パーマやカラーで担当を指名しても指名料金はかかりません。
カットとセットの場合に限り指名料金がかかります。
意外と知らない方が多いんじゃないでしょうか?
指名するとカット料金が高く感じる?
指名をして頂いた場合の料金ですが、カット(¥3,000)+指名料=カット代と考える人が多いと思います。
足し算しただけなので高く感じますよね?
もちろん金額が増えるのでそう感じるのは当たり前だと思います。
担当者 | カット+指名料=カット代 |
---|---|
鈴木 | ¥3,000+¥1,500=¥4,500 |
さらにクーポンも使えないならなおさらかもしれません。
指名をするとカットが安く感じます!
しかし【くせ毛のプロフェッショナル】鈴木は、美容師の指名料についてこのように考えます。
みんなが考える内訳 | カット+指名料=総額のカット代 |
---|---|
実際の金額 | ¥3,000+¥1,500=¥4,500 |
鈴木の考え | 今までの経験+カット+指名料=カット代 |
鈴木の場合 | 16年分の技術+カット+指名料=カット代 |
指名すると金額は確かに高くなります。
でも僕は、この表の様に考えているので「指名をするとカットがもっと安く感じる。」と思っています。
今まで積み上げてきた技術や経験の価値を足すことによってお得に感じてもらえるはずと考えています。。
16年の経験が買える?
もしカットをに足し算で考えるならば、さらにこうも考えられます。
担当者 | 経験+カット(1時間)=カット(経験+1時間) |
---|---|
ツヤ髪職人鈴木 | 16年の経験+カット(1時間)=カット(16年分+1時間) |
カット時間は単純に1時間ですが、そこに僕の16年分の経験と技術が加わればどうでしょうか?
なんと指名料たったの¥1,500で僕の16年分の経験と技術が買えるのです。
すごくお得に感じませんか?
指名するメリットはカット以外にもある
カットだったら約1時間。カット&カラーやカット&パーマなら約2時間。
もちろんその間の時間は寝ててもいいですし、雑誌をゆっくり読むのも自由です。
しかしその間の空いた時間に「自分が簡単に楽しくキレイになるか?」ぜひ相談して欲しいです。
美容室は、他のサービス業と違い長時間お店にいる事が多いです。
その時間を使わないなんてもったいないです。
指名をしなくてもいいんです!
指名を絶対にしなければいけないと言う話が、この記事でしたいわけではありません。
お店にいらっしゃる理由は、人それぞれです。
むしろお店を気に入って来て頂ければそれで構わないと考えています。
しかし、お店を気に入るとはどういう事でしょうか?
場所?お店の内装や外観?値段?がいいのであれば、これらの全ては、お金で解決出来ます。
もっと家から近くてきれいで安い美容院が出来たらそちらへ行きますよね?
最初のご来店のきっかけは、クーポンや家が近いなどの理由が多いと思います。
しかしまた来て頂けるかどうかは、スタッフ次第ではないでしょうか?
なので僕は、お店を気に入って頂いているお客様は、中にいるスタッフを気に入って頂いていると考えています。
【くせ毛のプロフェッショナル】鈴木は、担当させて頂いたお客様に自分の価値を伝える事によって、結果的にお店に価値を感じてくれる方が増えていくのではないかと考えています。
結果的に自分のファンもお店のファンもどちらも大切なんです。